UberEats(食事宅配サービス)使い方【iPhoneの場合】
UberEatsって聞いたことありますか???
”ウーバーイーツ”と発音します!
さん、はい! ウーバーイーツ
このページでは食事宅配サービスウーバーイーツの使い方について解説していきます。
このアプリをマスターすると
①今日はいつもと違ったものが食べたいけど
食べに行くお店を探すのも面倒だ・・・
②天気が悪いし、疲れたので買い物に行くのも面倒だ・・・
③体調が悪くて、しかも冷蔵庫に何もない…!お腹は空いて困った!
これ、ぜんぶ解決できます。
▼アプリのダウンロード
①まずはAndroidスマートフォンのトップメニューから、
Playストアを探し、タップ!
マルの中に三角形が右を向いているアイコン(下図参照)です。

②Playストアで”ウーバーイーツ”を検索
まずは検索画面の入力フォーム(入力枠)をタップして・・・

③うーばーいーつ と入力して実行!

④「入手」をタップ
※似ている名前のアプリもあるため、UberEatsの下にUber Technologiesと
記載されていることを必ず確認する。アプリ名の下に書いてあるのはアプリの
開発者情報なので、ここを見ておくと偽アプリのダウンロードを回避できる。

⑤じゃじゃーーん!トップ画面にUberEatsが登場!!!!

▼登録
①iPhoneのホーム画面でUberEatsをタップしてアプリを起動。


②携帯電話の番号を入力

③登録した電話番号宛にメールが届くので、メールに記載の
4桁のコードを画面に入力する。

④”アカウント”をタップして、”Wallet”から食事の支払い方法を設定

支払方法はLINE Payやクレジットカード
そして直接決済(現金支払い)も選べます。
インターネット上にカード情報や支払情報を登録するのが不安な方も
UberEatsは楽しめます!すごい!


⑤食事のお届け先を設定!
アカウントをタップして、さらに設定をタップ。

⑥自宅・勤務先、どちらも設定可能です。

ちなみにエリア内であれば、公園やホテルにも届けてもらうことが出来ます。
※ホテルでの利用時はフロントに利用可否を念のため確認してください。
ホテルのルールがある可能性があります。
現在の宅配エリアは東京23区は全域と、市および
関東圏の主要都市はほぼ網羅されています。
その他全国的にエリア拡大中ですが、角田の実家の山奥(兵庫県の山間部)は対象外でした(そもそも坂道が多すぎて宅配してくれるチャリンコライダーがいないのでは?と予想)。
⑦受け取り方法の選択ができます。
玄関や外で受け取る(外での受け取りは会社や事務所の場合お勧め)も選択できますが
コロナなどの感染症が気になる今は、玄関先に置くが大流行。

玄関先に置いてもらう際、インターホンを鳴らしてくれたり、エントランスに
オートロックがついているマンションなどであれば、エントランス呼出し後に
玄関まで来てくれた後、ノックで知らせてくれたりする。
これで初期設定は完璧!!!あとは食べたいものを選ぶだけ!
さて、おいしいご飯は目前です。
▼商品選択
①今日は何を食べようかなと思ったら、画面下側の検索をタップ。
そうすると様々な種類の料理カテゴリーが並びます。興味があるものを選択!
(今日はファストフードから選ぼう!)

②気になるお店をタップ

③メニューは下にスクロールするとどんどん出てくる!
(今日は「笑姜や」さんの人気商品「生姜焼き定食 醤油だれ」を選択することに・・・!)

④細かいメニューを選択!
⑤細かいオプションも決まったら1をカートに追加する
Uberでは、「肉の量」や「ご飯の量」など、細かなところまで選択できる店が多い!

⑥追加の注文も進められるが、今回は必要なかったので「注文しない」
(そんなに食べられない)

⑦それではお会計に進みましょう!

▼購入(直接受取/置き配の選択)
①次の画面では配達先の設定や支払方法の選択を行う。
が、初めて注文するときに絶対に使ってほしいのがプロモーションコード!!!
ひじょーーーーに大きな割引が効きます。
これ登録しないと損です。ほぼ一食分のクーポンが使えます。

プロモーションコードを追加するを選び、
コードを入力してくださいをタップ。


クーポンコードは上記の通り、我々のコードを使っていただけると
お安いクーポンが入ります。(私たちにも少しチップが…ありがとうございます。)
クーポンコード EATS-SD48HFZ3UE
②クーポンコードを入力したら注文確定へ

配達員にチップも支払えますが、これはご自由に!
(私は雨の日に注文するときは少しだけチップを乗せるようにしています)
